参加者へのご案内
1. 会期・Web 開催(オンデマンド配信)期間
講習会 | 2025年9月5日(金) |
---|---|
学術大会 | 2025年9月6日(土)〜7日(日) |
Web 開催期間 (オンデマンド配信) |
2025年9月1日(月)〜30日(火) ※講演等現地録画のプログラムは9月17日(水)~30日(火) |
2.学術大会受付
1)現地参加の方
日時:9月5日(金)12:00 ~ 17:00
9月6日(土) 8:30 ~ 17:30
9月7日(日) 8:30 ~ 15:00
場所:つくば国際会議場 1F エントランス
- 学会当日はQRコードで事前参加登録を確認いたします。事前参加登録完了メールに添付されているQRコードを受付でご提示ください。QRコードを読み取り、ネームカードを発行いたします。
- ネームカードはネームホルダーに入れて会期中は必ずご着用ください。着用がない場合は、各会場への入場をお断りすることがございます。
- ネームカードは回収いたしません。ホルダーごとお持ち帰りください。
- 領収書は参加登録システムのマイページよりダウンロードが可能です。(10月31日まで)
- 学術大会の参加証明書はマイページよりダウンロードが可能です。(9月30日まで)
- 要旨集は、お申込みの方にネームカードに付随する要旨集引換券と交換でお渡しいたします。
2)Web 参加(オンデマンド視聴)の方
- オンデマンド配信はマイページからご視聴いただけます。
- 要旨集をお申込みの方には、郵送いたします。
3.講習会・ワークショップ
1)現地参加の方
- 出席確認について
各会場入り口で出席確認を行います。 - 出欠について
- 遅刻早退をした場合、受講は可能ですが、遅刻早退の理由や時間によらずポイントは付与されません。時間に余裕をもってご来場ください。
- 参加をされた方へは受講証明書を発行します。受講証明書は会期後、準備が出来次第マイページからダウンロードいただけます。(9月22日から10月31日まで)
2)Web 参加(オンデマンド配信)の方
オンデマンド配信期間中、いつでもご視聴が可能です。講演毎に講演全てをご視聴後、受講証明書をダウンロードいただけます。(10月31日まで)
4.学術大会
下記プログラムは一部オンデマンド視聴が可能です。
プログラム | 期間 |
---|---|
基調講演 | 9月1日(月) ~ 30日(火) |
特別講演・市民講座・大会企画シンポジウム | 9月17日(水) ~ 30日(火) |
◆公募ワークショップ参加方法
先着順での参加となりますので、希望する公募ワークショップの会場へ直接お越しください。開始時刻の15分前からお並びいただけます。並ぶ場所等は、スタッフの指示に従ってください。
公募ワークショップは、会場ごとに定員があります。定員に達した場合はご希望に添えない可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
※講習会ワークショップと異なり、受講ポイントは付与されません。
5.会員集会
現地会場での会員集会は実施いたしません。
6.楽器・書籍販売
日時:9月5日(金)13:00 ~ 17:00 ※一部業者のみ
9月6日(土) 9:00 ~ 17:00
9月7日(日) 9:00 ~ 15:00
場所:つくば国際会議場 1F 多目的ホール
7.クローク
日時:9月5日(金)12:00 ~ 17:30
9月6日(土)8:30 ~ 17:30
9月7日(日)8:30 ~ 16:00
場所:つくば国際会議場 1F エントランス
8.お弁当
事前の予約が必要です。
1F お弁当配布場所にてお渡しいたします。
日時:9月6日(土)11:00 ~ 14:00 空き容器回収は15:00まで
9月7日(日)11:00 ~ 14:00 空き容器回収は15:00まで
9.館内の飲食について
第1会場、第2会場、第3会場、展示会場での飲食は禁止となっております。飲食可能な場所は、上記以外の発表会場、関係者控室以外の部屋、エントランスホール、ホワイエ、通路、館内レストランとなります。
10.録音・録画
個人情報保護および著作権の関係上、講演会場内での録音・録画・写真撮影は厳にお慎みください。
11.携帯電話のご使用
会場内での携帯電話の通話は他の参加者の迷惑となりますので、ご遠慮ください。ご入場の際はマナーモードに切り替えていただき、通話は会場外のロビーにてお願いいたします。
12.インターネット(無線 LAN)サービス
つくば国際会議場では館内Wi-Fi を無料でご利用いただけます。
接続方法は、エントランスホール等の館内掲示をご確認ください。
13.禁煙・喫煙
館内は禁煙です。
14.ゴミ
ゴミは各自お持ち帰りください。ご協力をお願いいたします。
15.駐車場について
来場に際しては公共交通機関をご利用ください。お車をご利用の際は近隣の駐車場をご利用ください。
16.救護室について
つくば国際会議場内に救護室がございますので、必要な方は、お近くのスタッフへお声掛けください。
17.緊急時の対応、避難経路について
災害や火災などの発生時は、現地係員の指示に従って安全確保や避難行動に協力をお願いします。